【試奏動画公開中!】試奏動画公開しております。URLはこちら https://youtu.be/QIotxhqLhccO.LEDERHOFER 4/4 ヴァイオリンチェコ・プラハ 1890年前後ボディ長:357mmOttomar Lederhofer(19世紀~20世紀初頭)チェコ・プラハ生まれで、オパバに移りヴァイオリンやチェロを製作をしていたようです。作品は多くなく有名な製作者ではありませんが、当時Freibergで製作メダルを受賞するなど、技術は文句なく一流だったようです。1890年頃の作品になります。f字孔の左側内部にはストラディバリウスラベルが貼られており、右側内部にはLEDERHOFERのラベルが貼られております。この楽器の特徴はメイプル部にバーズアイメイプル(メイプル材に極稀に現れる希少な材)が使用されているところです。裏板は一枚板でスクロールからネック、側板まで単板削り出しで製作されていることが見て分かります。とても製作精度が高く、艶があり深みのあるオレンジニスにバーズアイの模様が美しい作品です。バイオリンでチェコ製というと量産楽器(入門用)を想像する方も多いかもしれませんが、当然こういったマスターメイドの作品もたくさん作られております。そのイメージの為か、素晴らしい作品であっても日本ではあまり高価では取引されないという不遇な一面(買う側にとっては嬉しいこと?)もあります。そんなチェコ製バイオリンをこの機会にいかがでしょうか。プロフェッショナルの方にもお勧めできるクオリティの高い楽器です。一通り調整済み(駒調整、ペグ調整、魂柱調整、磨き、クリーニング、全体調整)になります全体的にクラックが見られますが、すべてクリーツや魂柱パッチで貼り合わせられ完璧に修復済みされております。ペグホールもブッシング済みです。フィッティングパーツ(ペグ・テールピース・あご当て)は高級ローズウッド材のものに交換しました。調整・メンテナンス済みですので、チューニングしていただければすぐにお使いいただけます。
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 楽器/器材 > 弦楽器 |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |